初心者から月1万円稼ぐレビュー記事の書き方はこちら>>

【ブログ記事の書き方】簡単!構成見出しテンプレートあり

  • URLをコピーしました!
初心者 ういか

ブログを始めたばかりで書き方がわからない…

ともえ

ブログの書き方のコツを紹介するよ!
サクサク書けるテンプレートも!

初心者の人がブログを書くときに、「これで合ってるのかな…?」と不安になることがありますよね。

「書くのに時間がかかって困っている」という人も多いのではないでしょうか。

ここではブログの書き方のポイントをご紹介します。

また、すらすらと書けるテンプレートもご紹介しますので参考にしてみてくださいね。

目次

ブログを書き始める前に

ブログを書き始める前に

1 はじめに意識しておくこと

このブログを読んでいるあなたもそうだと思うのですが、よっぽど面白いブログでなければ、だいたいの読者はさらっと流し読みをします。

知りたい情報がない、興味がなければすぐにバックボタンで離脱してしまいます。

読者は最後までよんでくれないものです。

だからこそ読者に読みやすく、必要な情報が伝わる文章を書く必要があります。

2.記事の構成をつくる

まず、「記事構成」は必ず準備しましょう。

ブログの記事構成とは「記事で伝えたいこと」や「全体の流れ」を決める、いわば記事の設計図です。

記事構成を作っておくことで、全体像を把握できます。

初めのうちは、構成を作るのには時間がかかるかもしれません。ですが構成はつくった方が結果的に時短になることが多いです。

記事構成を作るべき理由
  1. 「伝えたいこと」を伝わりやすい流れで書けるようになる
  2. 読者にとって必要な情報が得られる記事を作りやすい

構成なしで記事を書き始めると、話が脱線するなどして、「伝えたいこと」がブレてしまう危険があります。

構成を最初に作っておくことで、伝えるべき内容を見失わずに書けるようになります。

また構成がないと記事を書いているうちにあれもこれもと書きたいことが増えてしまうことも。

事前に構成を組み立てておけば、余計な情報がない必要十分な記事をつくれます。

次に紹介する3つの構成を組み立ててください。

記事の基本は3部構成

記事は3部構成

記事を書く際は、論理的な文章構成を心がけましょう

ここでは、記事の基本である3部構成について解説します。まずこの3つの内容について大筋を考えましょう。

総論(リード部分)記事のはじめの数行のこと

総論は書き始め部分のことです。冒頭で伝えたいこと(その記事のテーマ、キーワード)をはっきりと伝えましょう。記事の大まかな内容やどういった人に向けて書いているのかなど、記事全体について記載します。

はじめの数行で、「知りたいことが書いてあるかも!」と思ってもらえるようにしなければなりません。逆に、はじめの数行を読んで「なんか違うかも…」と思われてしまうと、読者は逃げていってしまいます。ですので、冒頭の数行は、とても重要な部分です。

例えば「ダイエット」がキーワードだとすると、冒頭の数行で、この記事ではおすすめのダイエットの方法について紹介しますよ、と書きます。

各論(記事本文)

記事のメインとなる部分です。総論で書いたことについてより具体的に詳細に書きます。

自身の意見を述べたり、課題に対する解決策を提示します。

ただ意見や解決策を示すだけでなく、その根拠となる事例やデータなどの情報も合わせて伝えることが重要です。それにより記事の信憑性が高まり、記事に説得力を持たせられます。

この部分の構成を作る際には見出しを上手に使いましょう。各論で言いたいトピックを見出しとしてまとめます。

例えば、ダイエットの方法について、というテーマの場合、次のような見出しが考えられます。

  • 食事量の制限
  • 適度な運動
  • エステ

こうやって見出しが並んでいると記事の内容がイメージしやすいですよね。

まず見出しを書いてから、文章を書いていくと書きやすくなります。

結論(まとめ)

結論は、ここまで書いた内容をまとめる、記事のシメの部分です。すでに意見や解決策は示しているため、ここでは、この記事で最も伝えたかったことを簡潔に書きましょう

結論がダラダラと長く、内容にまとまりがないと、「結局この記事では何が言いたかったの?」となってしまうため、要点を押さえて書くのがポイントです。

ブログ記事のパターン別テンプレート

記事構成のテンプレートを3つご紹介します。

よくあるブログ記事のパターン
  1. お悩み解決
  2. ノウハウ紹介
  3. 解説

1.お悩み解決系のテンプレート

「お悩み解決系の記事」はブログで一番多いパターンです。

台所の水あかが落ちない、電気代を安くしたい、など悩みを解決したいときにネット検索をしますよね。

テンプレート
  1. 悩みが起こる原因や理由
  2. 解決策
  3. 解決策を行う際のコツ・注意点
  4. 悩みを解決したあとのステップ

お悩み解決系のブログ記事に訪れる読者は「原因や理由を知りたい」と思っていて、できれば対策まで求めています。

原因や理由を伝えたあとに対策を紹介することで、読者を悩みの解決までもっていくことができます。

お悩み解説系記事の構成例です。

h2:悩みがおこる原因
h2:解決策
 h3:解決方法1
 h3:解決方法2
h2:まとめ

2.ノウハウ系のテンプレート

ノウハウ系もブログ記事で多いパターンです。

ダイエットの方法、ブログ記事を書く方法などです。

ノウハウ系記事のテンプレート
  1. 基礎知識の解説
  2. ノウハウを実践する場合のコツやポイント、注意点など
  3. ノウハウの手順
  4. ノウハウを実践したあとのステップ

ノウハウ系の記事では、まず基礎知識を解説します。

そのうえで手順やコツ、ポイントや注意点などを解説する流れになります。

ちなみに、この記事はノウハウ系の構成になっています。

h2:基礎知識
h2:ノウハウ実践のポイント・注意点

h2:ノウハウの手順
h2:まとめ

3.解説系のテンプレート

解説系記事は、有名人や事実の解説をする記事です。

「アフィリエイト」とか「WordPress」とか耳なじみのない人に向けて解説するものが解説系の記事です。

解説系記事のテンプレート
  1. 基礎知識
  2. 詳しい解説
  3. 活用法
  4. 知識を得たあとにすること

解説系のブログ記事では、はじめに前提となる基礎知識を解説します。

解説だけにとどまらず、それを「どう活用するのか」まで書けると、読者に役立つ記事になるでしょう。

解説系記事の構成例です。

h2:○○とは
h2:詳しい解説
h2:どういうことに使えるのか
h2:○○を使ってみましょう

まとめ

ブログ記事を書くときには、

まず書き始める前に

  • 読者は読んでくれないものと思う
  • 記事の構成をつくる

記事の構成は、

  • 総論
  • 各論
  • 結論

の3部構成にします。

最後にご紹介したテンプレートも併せて活用して、ブログ記事を書いてみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

京都府出身。
進学を機に上京。地元では「染まった」と言われるが、関西魂は捨てていない。
阪神タイガースとビール、テレビとアニメが好き。

コメント

コメントする

目次