ジャンルを変えて2つ目のブログを作りたいんだけど…
リスクヘッジを考えて2つ目のブログを作るのは正解!
初心者でもできる方法を紹介するよ!
ブログを続けていると「ジャンルを変えて2つ目のブログを作ろうかな…」なんて思いますよね。
「このまま続けていても収益が出ない気がする」
「リスクを避けるためにも2つ目のブログを作っておきたい…」
などの理由から2つ目のブログを検討している人もいるのではないでしょうか。
私も実際にこのブログの他に3つのブログを運営していますし、
ブログで月100万円以上稼いでいる人の多くが複数のブログを運営しています。
もっとも、多くの人が「初心者が複数運営はやめた方がいい」と言っています。
ですが
はっきり言ってその考え方はもう古いです。
初心者でも複数のブログを運営するべきですし、
できます。
ブログを複数運営することのメリットと初心者でもできる方法を紹介します。
ブログ複数運営のメリット
複数のブログを運営するメリットは以下の通りです。
- リスクの回避
- 収益が増える
- 気分転換になる
リスクを回避できる
ブログを運営していると、
Googleのアップデートによる順位変動のリスクがあります。
それまで上位表示されていたのに、一気に検索表示されなくなってしまうことも。
私の場合は、Googleの方針変更によって、それまで収益を上げていた美容サプリ関係のブログが検索結果の下位に落ちてしまいました。
私がやっていたジャンルはYMYLと呼ばれるジャンルで、現在では医師など権威のある人の監修がないと上位表示されないようになっています。
当時はあれよあれよという間に順位が下がり、
月20万円くらいあった収益がほぼ0円になってしまったのです。
思い出してもつらい…
ブログを複数持っていれば、リスクを分散することができるので、
「突然収益がゼロになっちゃった!」
なんて事態を避けることができます。
私は当時1つしかもっていなかったので、収益はまったくのゼロになりました…。
収益が増える
運営するブログが複数あれば、それだけ収益も上がります。
ブログごとにジャンルを分ければ、違う読者を集められますね。
1つ目が仮想通貨のブログ
2つ目が筋トレのブログ
とすると、それぞれ興味をもっている人は違いますので、
ターゲットの範囲を広げることができ、収益を増やすことができます。
気分転換になる
ブログを続けるのは根気のいる作業です。
ブログの収益化には、キーワードに沿って決まった記事をコツコツと投稿していくことをオススメしています。
ですが、正直言って飽きてきます。
ここを乗り越えられるかどうかが収益化できるかどうかの分かれ目でもあるのですが、
飽きて辞めてしまっては収益化できずに終わってしまう可能性も。
ブログを複数持っていれば、気分転換しながら記事を書き続けることができます。
今はもう古い!初心者は複数運営すべきではないと言われる理由
以上のような大きなメリットがあるにも関わらず、
初心者は複数のブログを運営するべきではないと言われます。
それはなぜなのでしょうか。
理由:作業量が2倍になる
ブログを複数運営すべきでないと言われるのは、単純に作業量が1つのブログ運営に比べると2倍になるからです。
ブログを運営していくには、多くの作業が必要になります。
- ジャンルを決める
- キーワードを選定する
- 競合サイトのリサーチ
- 新規記事の執筆
- アフィリエイト提携申請、広告の貼り付け
- 既にある記事のメンテナンス
追加でSNSなどの更新作業なども入ってくることもあるでしょう。
これらの作業をこなすのにはそれなりに時間がかかります。
ブログを増やせば単純に作業も倍になるので、上手にスケジュールを管理しないと作業時間が足りません。
理由:稼げるようになるまで2倍時間がかかる
仮に、「100記事書けば月10万円稼げる」
とします。
ブログを2つ運営してしまうと、100記事到達するまでに2倍の時間がかかり、
稼げるようになるために2倍の時間がかかります。
稼げるようになるまでに時間がかかるとブログを続けるモチベーションが下がって結局100記事到達できなくなってしまうのです。
ブログの複数運営には収益を増やせる可能性があること、リスク分散ができることなど、大きなメリットがあるにも関わらず、
作業量が倍になること、それにより稼げるようになるまでに時間がかかってしまうデメリットは大きいと言われます。
以上の理由から、
初心者はまず1つのブログを集中して仕上げるのがおすすめだと言われるのです。
ですが、この考え方はもう古い考えです。
その理由は…
初心者でもブログを複数運営できるし、するべきだ
ブログの複数運営しようとすると、力が分散してしまうので十分な収益を上げられないというのが初心者に複数運営するべきでないという理由でした。
ですが、ブログのジャンルは早く参入した者勝ちです。
今稼いでおかないと後になっては参入が難しくなったり、まったく収益化できないなどということも珍しくありません。
1つのブログを育ててからでは遅すぎるのです。
たしかに人間のエネルギーには限界があります。ですが人間のエネルギーが100で、2つ運営するのに200のエネルギーがいるのなら、100を借りてくればいいのです。
誰でもできる方法は次に解説します。
作業の量は減らせる
先ほど紹介したブログ運営の作業の中で一番大変になのが、新規記事の作成です。
ここに一番時間がかかるのはわかりますよね。
でも、何も自分で作成しなくてもいいのです。作業の量は減らせます。
・AI
・外注
これらを活用しましょう。
労力のかかるところは外部委託することで、自分は重要な記事の作成や、収益化のための対策に集中できます。
とくにAIは記事としての品質を十分に担保できるところまで来ています。
以前はブログを運営するために必要だったエネルギーが100だったとすると、AIの利用によって、570くらいになったと言っても過言ではありません。
それなら100のエネルギーでブログを2つ運営できますよね。
AIを使う
ChatGPTが記事作成でできることは次の通りです。
- トピックの提案とアイデアの展開: ChatGPT にトピックやキーワードを提供し、関連アイデアするや情報を提供してもらいましょう。
- 記事の構造とシナリオ: ChatGPT は記事のセクションやパラグラフのシナリオを作成し、一応考えて情報を整理するのに役立ちます。
- 詳細な説明と解説: ChatGPT はトピックに関する詳細な情報や解説を提供しており、読者にわかりやすく説明するのに役立ちます。
- 文献引用やデータの提供: ChatGPT は、トピックに関する引用文献やデータを提供してくれる可能性があります。
- 概要と導入部の作成:どなたの情報を概要したり、興味を考慮して導入部を作成する際に活用できます。
- 創造的なアプローチ: ChatGPT は創造的なアイデアや視点を提供し、記事を魅力的にするアプローチを考えるのに役立ちます。
ただし、生成されたテキストは検証が必要であり、正確性を確認することが大切です。
また、人間の執筆スキルと組み合わせて、最終的な記事を作成することがおすすめです。
ここまでの文章を読んでどう思いましたか?
実は…
上の文章はChatGPTで生成しました。
確かにそのまま文章に使うには不自然なところがありますし、文章をそのままつかうとスパム認定される可能性があるので、自分で手を加えることは必要です。
ですが1から文章を新規作成する労力を考えるとエネルギーは半分、いえ半分以下かもしれません。
外注する
新規記事作成の部分は他の人にお願いすることもできます。
キーワードに沿ってひたすら記事作成していく部分は、自分でやっているとなかなかテンションが上がらない部分なので、外注してお手つだいしてもらいましょう。
外注化することのメリットとしては、
- 専門家に適切な情報を書いてもらえる
- 違う視点、スタイルで記事を書いてもらえる
- 継続して記事を投稿できる
などがあげられます。
ただし、注意点もあります。
信頼性のあるライターを見つける必要がありますし、業務のやりとりも必要になってきます。
クラウドワークス やTVCMで話題のココナラ などでライターさんを探しましょう。
初心者でもブログを複数運営する手順
初心者でもブログを複数運営することはできます。
複数運営することで収益化のチャンスは倍に、リスクは半分になります。
次は具体的なステップを紹介しますね。
まず1つブログを作っていることを前提としています。
すでに持っているブログがあるなら、ターゲットが被らないようにしましょう。
まったく別のジャンルにすることで、Googleのアップデートの影響を受けにくく、リスク分散できます。
そのジャンルで狙うキーワード、記事のタイトルにするキーワードを決めます。
外注化することを見越してエクセルなどでリストにしておくことをオススメします。
これで、記事作成作業の方に労力を割かなくてすむようになりました。
今後、あなたがやるべきなのは、重要な記事の執筆、改良やすでにある記事のメンテナンスだけです!
【まとめ】ブログは複数運営して問題なし!
ブログを複数運営する方法について解説しました。
WordPressブログを初心者でも運営するステップは以下の通りです。
- ドメインを取得する
- ジャンルを選定
- キーワードを選定
- AI、外注ライターに記事を作成してもらう
- 重要な記事の作成、リライトに集中する
いかがでしょうか。人間には時間も気力も限られています。
新しい技術、他の人の力を借りて収益化を目指しましょう!
コメント